2019年9月21日、秋季東京都高校野球 一次戦
第4ブロック Bゾーン代表決定戦
佼成学園グラウンド
スタメン
※グラウンドアナウンスをメモしていますので聞き間違いなどあるかもしれません
芝
8 マツダ
4 セキグチ
6 クリハラ
2 オオノ
7 カメイ
3 ヒラタ
9 オオタ
5 トキダ?
1 ウエダ→代打→1ハラノ?
佼成学園
9 イイモリ?
5 コシバ?
8 モリシンノスケ
4 サトウ
7 モリカワ
3 ヤマガミ
2 ノザワ
1 モリシオン
6 オイカワ
短評
先攻の芝、まず守る佼成学園の先発はエース左腕モリシオン(夏の名簿を参考にすると森 士恩:2年)投手。

1回表、芝はヒットのランナーを置きますが、後続続かず無得点に終わります。
代わって守りにつく芝の先発は、変則右腕のエース、ウエダ投手。

1回裏、佼成学園は先頭のイイモリ(夏の名簿を参考にすると飯森選手:2年)が四球で出塁すると、盗塁と犠打で1死3塁とチャンスを広げ、3番モリシンノスケ選手のセンターへの犠牲フライで1点を先制します。

佼成学園は2回には、この回先頭6番ヤマガミ選手が、初戦の豊多摩戦に続いてレフトへソロホームラン。
2-0とリードを広げます。

芝も1回、2回に続き3回表もセキグチ選手(夏の名簿を参考にすると関口選手:2年)がヒットで出場すると、盗塁で2塁へ進みますが、ここもあと一本が出ずに無得点に終わります。

2-0で佼成学園リードで迎えた4回裏、佼成学園は1死から6番ヤマガミ選手がライト線に2塁打で出塁すると、犠打で2死3塁とし8番の森士恩選手のファーストゴロが敵失を誘い1点を追加します。

さらに佼成学園はここからヒットと四球で2死満塁とし、2番コシバ選手(夏の名簿を参考にすると小柴選手:2年)がライトへ2点タイムリーヒット。
この回、さらに相手のエラーで2点を追加し合計5点を追加。
7-0と大量リード大勢に変ります。

芝は5回裏から背番号10番、右のハラノ?投手(夏の名簿を参考にすると原野投手:2年)へ継投します。

佼成学園は2番手のハラダ(ハラノ?)投手から6回裏、飯森選手のヒットなどで1死満塁とすると、3番モリシンノスケ選手がセンターへこの日2本目の犠牲フライ。
1点を追加し8-0とします。

試合はこのまま、7回表の芝が無得点に終わり、大会規定により7回コールドゲームが成立し佼成学園が、厳しいブロックでしたが本大会への出場を決めました。
まず勝った佼成学園。
2試合連続でコールド勝ちを決めましたが、その相手は夏のベスト8豊多摩に、実力派の私立チーム芝と決して楽な相手ではありませんでした。
しかし夏もメンバーに入っていた新エースの森士恩投手や、「切り込み隊長」飯森選手、4番の佐藤選手など経験も豊富な選手が揃いこの時期としては仕上がり具合は良好と言えるのでないでしょうか。
大型の選手も目立ち、新チームの佼成学園、まだまだ課題もありますが楽しみな存在になってくると思います。
そして敗れた芝。
点差は開きましたが、実力的にはここまで大差があるとは思えません。
こちらも夏も背番号2だった大野捕手や、1年生で夏からレギュラー背番号を獲得していた栗原選手、亀井選手など経験は豊富なチーム。
元気もよく最後の最後までベンチからは大きな声が出ていました。
またグラウンドを出入りする際にも大きな声で挨拶を行い、野球だけでなく細やかな個所も大変鍛えられたチームであることが分かりました。

チームワークの良さは折り紙付きなので、あとはこのチームも冬の間に、一段階スケールアップを期待したいチームの一つ。
必ず春以降、上位勢にとって侮れないチームになってくるはずです。
春の一次戦で再び観戦できる日を心待ちにしたいと思います。
イニング詳細
一回表 芝
8 マツダ 初球中前安打
4 セキグチ 三犠打
6 クリハラ 2-2から二飛
2 オオノ 1-2から三ゴロ
一回裏 佼成学園
9 イイモリ? 3-1から四球
5 コシバ? 1-0から二盗、投犠打→3塁
8 モリ(シン) 中犠飛→1点
4 サトウ 1-1から左前安打
7 モリカワ 二盗、右飛
二回表 芝
3 ヒラタ 3-0から右前安打
9 オオタ 1-1から死球
5 トキダ? 二ゴロ併殺打
二回裏 佼成学園
2 ノザワ 遊ゴロ
1 モリ(シオ)2-1から遊飛
6 オイカワ 一ゴロ
三回表 芝
8 マツダ 一ゴロ
4 セキグチ 中前安打
6 クリハラ 二盗→3-1から四球
2 オオノ 一邪飛(好捕)
三回裏 佼成学園
5 コシバ? フルカウントから見逃三振
8 モリ(シン)右飛
4 サトウ 遊ゴロ
四回表 芝
3 ヒラタ フルカウントから中飛
9 オオタ 2-1から右前安打
5 トキダ? 三ゴロ
四回裏 佼成学園
3 ヤマガミ 右線2塁打
2 ノザワ 右飛→3塁へ
1 モリ(シオ)一ゴロ失(投げられず)→1点
6 オイカワ 三安打
9 イイモリ? 四球→満塁
5 コシバ? 右前安打→2点、尚23塁
8 モリ(シン)三ゴロ失→2点、尚2塁
4 サトウ 右飛
五回表 芝
8 マツダ 投ゴロ(セーフティ狙い)
4 セキグチ 左飛
五回裏 佼成学園
芝は10右のハラノへ継投
7 モリカワ 1-2から空振三振
3 ヤマガミ 三飛
2 ノザワ 遊ゴロ
六回表 芝
2 オオノ 一飛
7 カメイ 2-1から右飛
六回裏 佼成学園
6 オイカワ 投犠打
9 イイモリ? 遊安打→12塁
芝19番が伝令
5 コシバ? 三ゴロ失(犠打、1塁落球)→満塁
8 モリ(シン) 中犠飛→1点、尚12塁
4 サトウ 捕邪飛
七回表 芝
9 オオタ フルカウントから一ゴロ
5 トキダ? 空振三振
スコア
芝
000 000 0=0
110 501 x=8
佼成学園
7回コールド
芝 1ウエダ、10ハラノ - オオノ
佼 1モリシオン - ノザワ
芝 H4 E3
佼 H7 E0
本塁打
佼 ヤマガミ(2回ソロ)
個人成績
打撃成績
※公式記録ではありません
芝
選手名 | 第一打席 | 第二打席 | 第三打席 |
8 マツダ | 中前安打 | 一ゴロ | 投ゴロ |
4 セキグチ | 三犠打 | 中前安打 二盗 |
左飛 |
6 クリハラ | 二飛 | 四球 | 三ゴロ |
2 オオノ | 三ゴロ | 一邪飛 | 一飛 |
7 カメイ | 遊ゴロ | 三ゴロ | 右飛 |
3 ヒラタ | 右前安打 | 中飛 | 三ゴロ |
9 オオタ | 死球 | 右前安打 | 一ゴロ |
5 トキダ? | 二ゴロ併殺打 | 三ゴロ | 空振三振 |
1 ウエダ | 右飛 | ||
代打 | 遊ゴロ | ||
1ハラノ |
佼成学園
選手名 | 第一打席 | 第二打席 | 第三打席 | 第四打席 |
9 イイモリ | 四球 二盗 |
中3塁打 | 四球 | 遊安打 |
5 コシバ? | 投犠打 | 見逃三振 | 右前安打(2) | 三ゴロ失 |
8 モリ(シン) | 中犠飛(1) | 右飛 | 三ゴロ失(2) | 中犠飛(1) |
4 サトウ | 左前安打 二盗 |
遊ゴロ | 右飛 | 捕邪飛 |
7 モリカワ | 右飛 | 左飛 | (ハ)空振三振 | |
3 ヤマガミ | 左本塁打(1) | 右2塁打 | 三飛 | |
2 ノザワ | 遊ゴロ | 右飛 | 遊ゴロ | |
1 モリ(シオ) | 遊飛 | 一ゴロ失(1) | 四球 | |
6 オイカワ | 一ゴロ | 三安打 | 投犠打 |
投手成績
芝
選手名 | イニング | 被安打 | 与四死球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 |
1ウエダ | 4 | 6 | 2 | 1 | 7 | 2 |
10ハラノ | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 |
佼成学園
選手名 | イニング | 被安打 | 与四死球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 |
1モリ(シオ) | 7 | 4 | 2 | 1 | 0 | 0 |