秋季京都大会を振り返って(2)

優勝した東山、京都翔英と共に近畿大会へ進んだのは、3位の龍谷大平安でした。

3位の表彰を受ける平安・山本主将

秋季大会4連覇のかかったこの大会は、準決勝・東山戦に敗れその夢は達成できませんでした。
近畿大会でも大阪桐蔭に初戦でコールド負けを喫し、5年連続のセンバツ出場は絶望的となりました。

今大会は、今春センバツベスト4の立役者、市岡投手や、橋本選手など投打の主力が引退し、1年生を多く使った若いチームでした。

二次戦が始まった頃の小寺投手は、奪三振も多く安定感抜群でしたが、終盤は疲れもあったでしょうが、精細を欠く場面も目立ちました。
控えの島田投手含め、春にはパワーアップし夏の甲子園で通算100勝を目指して欲しいと思います。

打線もセンバツ明徳義塾戦で弾丸ライナーのホームランを放った岡田選手が残っています。
チーム全体がまだ大人しく、3年生になる世代がもっと元気にチームを引っ張って、強い平安を見せて欲しいと思います。

そしてベスト4にもう一チーム残ったのは効率の乙訓。

準々決勝・塔南戦での乙訓ベンチ

印象に残っているのは一次戦、同志社国際を破り二次戦進出を決めた後の立命館宇治と鳥羽の試合。
何名かの乙訓の保護者の方も観戦されていたのですが「(立宇治と鳥羽に)当たらなくて良かった」とこぼされていました。

関係者の方も一戦一戦成長していくチームに驚かれたのかもしれません。
しかし、準決勝3位決定戦は勝っていてもおかしく内容。
近畿大会へ出場した3チームと大きな力差はないほど、チーム力は大きく成長しました。

しかし、「あと一歩」が続くのも乙訓のイメージ。
来春はその壁を越え、悲願の甲子園を掴んで欲しいなぁと思いますし、それを期待できるチームだと思いますので期待したいと思います。

その3へ

2016年秋季京都大会カテゴリの最新記事