2019年4月20日、春季東京大会 準々決勝
神宮第二球場
スタメン
※球場でメモしていますので誤字などあるかもしれません
関東一
6 渋谷R
8 大久保L
9 平川L
2 野口R
3 平泉R
4 村岡L
7 根崎L →H7 重政R
1 谷L→H 谷口R→1 土屋R
5 金森R
國學院久我山
4 神山L
6 青木R
8 西川L
2 宮崎R
1 高下R
7 坂口L
3 中澤知R
5 伊藤R→H 馬躰R
9 岡田L
短評
先攻は関東一。
まず守る國學院久我山は、エース右腕・高下投手が先発。

1回表、関東一は三者凡退と、高下投手、上々の立ち上がり。
代わって守りにつく関東一の先発は、背番号10番、右の谷投手。

1回裏、國學院久我山は2死から、3番・西川選手が2塁打で出塁しますが、あと1本が出ずに無得点に終わります。
その直後、2回表、関東一は1死から5番・平泉選手が初球をレフトスタンドへ放り込み1点を先制します。

さらに関東一は、続く3回表も2死走者無しから、3番・平川選手がライト前ヒットで出塁すると、野口選手の打席、牽制悪送球で2塁へ進み、野口選手がレフトオーバーの2塁打でホームイン。
1点を追加し、2-0とします。

一方の國學院久我山は4回裏。
1死後、7番・中澤知選手がセンター前ヒットで出塁すると、犠打で進塁。
さらに岡田選手のヒットなどで2死満塁と攻めますが、後続続かず無得点に終わります。

序盤、チャンスは作るもあと一本が出なかった國學院久我山。
5回裏、先頭3番・西川選手がライト前ヒットで出塁すると、宮崎選手もレフト前に連打。
無死12塁とし、5番・高下選手もセンター前へタイムリーヒット。
3連打で1点を返します。

さらに坂口選手が犠打で送り1死23塁とすると、7番・中澤知選手が左中間を破る走者一掃のタイムリー2塁打。
3-2と逆転に成功します。


しかし、直後の6回表。
関東一は2死2塁のチャンスを作り、7番・根崎選手の代打・重政選手が2ボール2ストライクからセンター前に、同点のタイムリーヒット。
3-3の振り出しに戻します。

6回裏から関東一は、エースの土屋投手へ継投。
ランナーは許しますが、大きく傷口を広げることもなく、まずは無失点で「立ち上がり」ます。

その後も両者、ランナーは出すものの、決定機までは作れずに9回の攻防を終え、準々決勝の第一試合は延長戦にもつれ込みます。
10回表、ここまで4打数ノーヒット、2つの三振と高下投手に合っていなかった、先頭1番の渋谷選手。
カウントフルカウントから振り抜くと、なんとレフトへ豪快な勝ち越しホームラン。
関東一が4-3と均衡を破ります。

さらに2死走者無しから、4番・野口選手が四球で出塁すると、5番・平泉選手がなんとこの試合2本目のホームランをレフトスタンドへ。
実力伯仲の強豪チーム同士の試合は、延長戦にもつれこみましたが、最後は関東一がホームラン攻勢で決め、ベスト4一番乗りを果たしました。

まず勝った関東一。
決して派手なチームではありませんが、この試合は3本のホームランを放ち、結果的には豪快に勝利を決めました。
前回観戦した2回戦・小平西戦も好投手の野崎投手の隙をついて一気に試合を決めましたが、この試合も大型右腕の高下投手相手に、決める時にしっかりと「仕留め」、打線は好調。
どこからでも攻撃の起点が作れるのは大きな強み。
投手陣も土屋投手、谷投手と上背はそれほどありませんが、目測ですが球速もかなり出ており安定感があります。
派手さは感じませんが、ポテンシャル高く夏に向けて順調にチームも成熟していっているように思えます。
一方の敗れた國學院久我山。
今年のチームは甲子園を本気で狙える大型チームだと思います。
この試合は高下投手が完投しましたが、左の問矢投手、昨春はエースナンバーをつけていた高芝投手と実力、経験値の高い投手陣に、攻撃陣も迫力があります。
この夏は激戦の西東京で、シード校の一角ではなく、優勝候補の一角として戦うことになります。
まだ全体的に昨夏の日大三ほどに、実力が抜けたチームはいないと思っています。
この試合は悔しい結果に終わったと思いますが、夏に向けて志を高く調整を期待したいチームです。
イニング詳細
一回表 関東一
久我山はエース高下先発
8 大久保 1-1から中飛
9 平川 1-2から6球目中飛高下13球
一回裏 國學院久我山
関東一は10右の谷先発
6 青木 2-2から6球目遊ゴロ
8 西川 0-1からゴロで左中間に2塁打
2 宮崎 3-1から四球
1 高下 2-2から見逃し三振谷21球
二回表 関東一
3 平泉 初球左本塁打
4 村岡 1-2から三飛
7 根崎 1-2から左前安打
1 谷 0-2から左前安打
5 金森 3-1から遊ゴロ高下25球(38球)
二回裏 國學院久我山
3 中澤知 ストレートの四球
5 伊藤 0-2から死球
9 岡田 2-2から6球目左飛
4 神山 1-1から中飛谷21球(42球)
三回表 関東一
8 大久保 初球投ゴロ
9 平川 初球右前安打
2 野口 0-2から1塁牽制悪送球→2塁、1-2から6球目左越2塁打→1点
3 平泉 初球暴投→3塁
久我山は中澤直が伝令
2球目右飛高下18球(56球)
三回裏 國學院久我山
8 西川 2-2から二ゴロ
2 宮崎 3-1から四球
1 高下 初球二盗、1-2から空振り三振谷16球(58球)
四回表 関東一
7 根崎 初球捕邪飛
1 谷 1-0から二ゴロ→3塁
5 金森 初球一飛高下5球(61球)
四回裏 國學院久我山
3 中澤知 1-1から中前安打
5 伊藤 0-1から投犠打
9 岡田 0-1から中前安打→13塁
4 神山 フルカウント7球目四球→満塁関東一、土屋が伝令6 青木 1-1から右飛谷19球(77球)
五回表 関東一
8 大久保 フルカウント8球目を二ゴロ
9 平川 0-1から中飛高下12球(73球)
五回裏 國學院久我山
2 宮崎 1-2から6球目左前安打
1 高下 2-0から中前安打→1点
7 坂口 初球投犠打→1死23塁
3 中澤知 フルカウントから左中間に2塁打→2点
5 伊藤 0-2から遊ゴロ→3塁へ
9 岡田 1-2から見逃し三振谷27球(104球)
六回表 関東一
3 平泉 初球三飛→落球も2塁アウト
4 村岡 フルカウント空振り三振→二盗
7 根崎→代打 重政 2-2から中前安打→1点
1 谷→ 代打 谷口 1-0から二ゴロ高下18球(91球)
六回裏 國學院久我山
関東一はエース土屋へ継投
6 青木 1-0から二飛→ランナー飛び出し併殺打
8 西川 初球死球
2 宮崎 2-2から見逃し三振土屋12球(12球)
七回表 関東一
6 渋谷 2-2から投ゴロ(犠打失敗)→1死1塁
8 大久保 1-2から空振り三振→二盗
9 平川 初球左飛高下18球(109球)
七回裏 國學院久我山
7 坂口 フルカウントから遊ゴロ
3 中澤知 1-2から二ゴロ土屋14球(26球)
八回表 関東一
3 平泉 2-1から左越安打、フェンス直撃も2塁でアウト
4 村岡 1-2から三邪飛高下11球(120球)
八回裏 國學院久我山
9 岡田 0-1から中飛
4 神山 1-2から中飛土屋9球(35球)
九回表 関東一
1 土屋 1-1から三ゴロ
5 金森 フルカウントから捕飛高下11球(131球)
九回裏 國學院久我山
8 西川 0-1から左前安打
2 宮崎 2-0から左飛
1 高下 0-1から二ゴロ土屋11球(46球)
十回表 関東一
6 渋谷 フルカウントから左本塁打→1点
久我山伝令
8 大久保 0-2から4球目三ゴロ
9 平川 2-1から左飛
2 野口 ストレートの四球
3 平泉 2-0から左本塁打
4 村岡 初球二ゴロ
高下22球(153球)
十回裏 國學院久我山
3 中澤知 0-1から遊ゴロ併殺打
5 伊藤→代打 馬躰 フルカウント8球目空振り三振土屋16球(62球)
スコア
関東一
011 001 000 3=6
000 030 000 0=3
國學院久我山
関 10谷R、1土屋R - 2野口
國 1高下R- 2宮崎
関 H11 E0
國 H10 E2
本塁打
関 平泉(2回ソロ、10回ツーラン)、渋谷(10回ソロ)
個人成績
打撃成績
※公式記録ではありません
関東一
選手名 | 第一打席 | 第二打席 | 第三打席 | 第四打席 | 第五打席 |
6 渋谷 | 空振三振 | 空振三振 | 左飛 | 投ゴロ | 左本塁打(1) |
8 大久保 | 中飛 | 投ゴロ | 二ゴロ | 空振三振 | 三ゴロ |
9 平川 | 中飛 | 右前安打 | 中飛 | 左飛 | 左飛 |
2 野口 | 三ゴロ | 牽制悪送球 左越2塁打(1) |
四球 | 二飛 | 四球 |
3 平泉 | 左本塁打(1) | 暴投 右飛 |
三飛失 | 左越安打 | 左本塁打(2) |
4 村岡 | 三飛 | 中2塁打 | 空振三振 | 三邪飛 | 二ゴロ |
7 根崎 | 左前安打 | 捕邪飛 | |||
H7 重政 | 中前安打 | 捕邪飛 | |||
1 谷 | 左前安打 | 二ゴロ | |||
H 谷口 | 二ゴロ | ||||
1 土屋 | 三ゴロ | ||||
5 金森 | 遊ゴロ | 一飛 | 左前安打 二盗 |
捕飛 |
國學院久我山
選手名 | 第一打席 | 第二打席 | 第三打席 | 第四打席 | 第五打席 |
4 神山 | 左飛 | 中飛 | 四球 | (土)左前安打 | 中飛 |
6 青木 | 遊ゴロ | 二ゴロ | 右飛 | 二飛併殺打 | 三ゴロ |
8 西川 | 左中間2塁打 | 二ゴロ | 右前安打 | 死球 | 左前安打 |
2 宮崎 | 四球 | 四球 二盗 |
左前安打 | 見逃三振 | 左飛 |
1 高下 | 見逃三振 | 空振三振 | 中前安打(1) | 遊ゴロ | 二ゴロ |
7 坂口 | 投ゴロ | 中飛 | 投犠打 | 遊ゴロ | 左前安打 |
3 中澤知 | 四球 | 中前安打 | 左中間2塁打(2) | 二ゴロ | 遊ゴロ併殺打 |
5 伊藤 | 死球 | 投犠打 | 遊ゴロ | 捕邪飛 | |
H 馬躰 | 空振三振 | ||||
9 岡田 | 左飛 | 中前安打 | 見逃三振 | 中飛 |
投手成績
関東一
選手名 | イニング | 被安打 | 与四死球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 |
10 谷 | 5 | 7 | 5 | 3 | 3 | 3 |
1 土屋 | 5 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 |
國學院久我山
選手名 | イニング | 被安打 | 与四死球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 |
1 高下 | 10 | 11 | 2 | 4 | 6 | 6 |