ベスト8以外のチームで総合力が高そうに感じたのは立命館宇治。
二次戦初戦での乙訓戦。
個人的にはまさかのコールド敗退でした。
一次戦から3試合観戦しましたが、攻撃のリズム・型をしっかりと持っていますし、夏も経験した玉田投手もそうは打たれない好投手だと思います。
ただ春への課題とすれば、その玉田投手を中心とした投手陣でしょうか。
東山、鳥羽、乙訓などの実力チームには捉えられていました。
夏に甲子園に戻るためには上位チームにも負けないスケールアップが必要と思います。
総合力は高く個人的には、この秋優勝候補と見ていただけに、期待を込めて春を楽しみに待ちたいと思います。
京都成章も気になるチーム。
一次戦の洛星戦では力の差を見せてのコールド勝ちを収めていただけに、二次戦、力を発揮しきれなかったことは残念でした。
このチームも北山投手、川岸選手など前チームの経験者も多くまた、北村投手と言ったさらに若い世代にも有望な選手がいますので、春以降の巻き返しに期待したいと思います。
洛星に敗れ話題を持っていかれましたが、大谷も力のあるチームでした。
本城選手という中心選手もいますし、春以降の巻き返しは十分にあるチームだと思います。
峰山は12名の部員数ながらもチーム一丸となって、二次戦も初戦を勝ちベスト16まで勝ち上がりました。
そしてその峰山に敗れた洛西も毛利投手が夏から残り、春以降に楽しみが持てるチームだったと思います。
京都学園は例年「投高打低」のイメージがありましたが、今チームは竹中投手という好投手だけでなく、打線も活発なチーム。
京都翔英戦はあと一歩のところで「金星」を逃しましたが、名門復活へ期待が持てるチームだと思います。
立命館も夏を経験している多田投手ら、体格も良くスケールは大きそうなチーム。
その立命館に一次戦敗れながらも、京都外大西を破って二次戦にコマを進めた桂も、変則的な左腕・岡投手など面白いチームだと思います。
また一次戦で敗退したチームの中でも鳥羽はスケールの大きさを感じたチームでした。
島部投手はこの秋不調でしたが、ブルペンで見たその球威は威力も十分。
この冬の成長次第では、十分に夏の甲子園を狙える実力があると思いますので期待をしたいと思います。
また面白いチームと思ったのは同志社国際。
今チーム、ポテンシャルの高い選手も多く所属していますので、強豪チームにとって侮れない存在になってくるのではと思います。
また前チームから緒方選手等、主力が多く引退し新しいチームに生まれ変わったのは京都外大西も同様。
一次戦の洛東戦のみの観戦でしたが、打線は変わらず活発なチームでした。
一部では、近畿大会で3チームとも初戦で敗退したことを受け、今年の京都はレベルが低い・・・等とも言われてはいますが、決してそうは感じなかったこの秋でした。
まだまだ経験の浅いチームが例年より多く、手探りで戦っている感じが非常に強く感じました。
この冬の過ごし方一つで、この秋とは見違えるようなチームが春には出てくると思います。
また一部では、新たに強化に乗り出すチームなどの噂も現時点であったりもします。
来春、この秋とはまた勢力図も書き換わる可能性も高い、「戦国京都」。
グラウンドで元気な球児達のプレーを見れることを楽しみにしています。