2019年7月21日、第101回全国高校野球東東京大会 準々決勝
神宮球場
スタメン
※球場でメモしていますので誤字などあるかもしれません
小山台
6 池本L
4 佐藤L
8 笠原L
2 吉田R
5 上江洲R
7 飯田L
9 森R
3 藤原R
1 安居院R
高島
5 本多L
4 臼田R
3 斎藤R
2 峯岸R
8 馬場R
9 阿部R
1 高橋L
7 石田R
6 谷R→H 石坂R→R 鈴木R
短評
都立同士の準々決勝。
先攻は昨年準優勝の小山台、高島の先発はエース、変則右腕の高橋投手。

1回表、いきなり小山台打線が高橋投手に襲い掛かります。
先頭・池本選手が四球で出塁すると、続く佐藤選手の犠打が内野安打に。
3番・笠原選手が送って1死23塁とすると、4番・吉田選手が2ボール2ストライクからレフト線に2点タイムリーヒット。


さらに2死1塁と場面変り、6番・飯田選手が内野安打でチャンスを広げると、7番・森選手が1ボール0ストライクからレフト前にタイムリーヒット。
さらにバックホームが逸れてしまう間に1点で2点追加。


合わせて4点を1回に先制します。
小山台は2回表も先頭9番・安居院選手がセンター前ヒットで出塁すると、1死後、2番・佐藤選手がレフト前ヒット。
続く笠原選手はセカンドゴロで、佐藤選手と走者代わり2死13塁となり、4番・吉田選手が死球でつなぎ2死満塁と追加点のチャンス。
しかしここは期待の上江洲選手がファーストゴロに倒れ追加点をあげることはできません。
序盤、立て続けに高島を攻める小山台。
3回表も先頭6番・飯田選手が右中間へ2塁打で出塁すると、1死3塁とチャンス広がり、8番・藤原選手が1ボール1ストライクからスクイズを試みますが空振り。
飛び出した飯田選手は、一気にホームスチールを試みますが、間一髪アウト。
この回も小山台は追加点の決定機を逃してしまいます。

一方の高島。
小山台の先発、エース安居院投手から2回、3回とヒットのランナーを出すも、チャンスを広げることが出来ずに無得点。
序盤3回を終えて4-0で小山台がリードします。

高島は4回裏、2死走者無から5番・馬場選手がレフトへ3塁打で出塁。
反撃のチャンスを作りますが、後続が続かず無得点に終わります。

高島は5回裏にも>2死走者無から9番・谷選手がセーフティバントで出塁すると、1番に打順戻り本多選手もレフト前ヒット。
ここで2番・臼田キャプテンの打球はショート深い位置へのゴロ。
これが内野安打となり2死満塁とまたも絶好のチャンスを作りますが、ここも後続が続かず無得点に終わります。

7回表には小山台が1死満塁とチャンスを作るも、無得点。
両チーム、チャンスを作るもあと一本が出ない展開のまま、4-0で9回の攻防を迎えます。
小山台は2番先頭の佐藤選手が四球で出塁し、3番・笠原選手がレフト前ヒットでつなぎ、犠打で1死23塁とすると、5番・上江洲選手のサードゴロの間に遂に、待望の追加点「1」が小山台に入ります。

5点を追う展開に変わった高島。
先頭の7番・高橋選手が四球で出塁し、1死後、この試合何度か伝令でマウンドへ走っていた石坂選手が代打で登場。
ライト前に意地のヒットで13塁とチャンスを広げます。

このチャンスに1番・本多選手がライト前に来ムリーヒット。
遂に1点を返しますが、高島の反撃もここまで。
都立対決はシード小山台に軍配が上がり、昨年に続きベスト4に駒を進めました。
とにかくファンが多い学校。
ますます球場には小山台ファンが集まると予想できるので、神宮がホームグラウンドのような独特の雰囲気に染まっていくことでしょう。
昨年の準優勝、今春のベスト4と今、最も甲子園に近い都立であることは間違いありません。
投打のバランスもよく、昨年あと一歩のところで逃した初の夏の甲子園まであと2勝と迫りました。
1番、2番が上手く機能しましたが、この試合はクリーンアップがやや機能せず、全員安打の12安打と打ちましたが、もっと得点を多く奪い、さらにラクな展開に持ち込めたゲーム内容でしたが、それを阻んだのは高島の高橋投手。
ストレートの球速は130キロにも及びませんが、5回戦では強豪の岩倉を抑え、この小山台戦も1回こそ4失点と崩れましたが、2回以降は土俵際に追い詰められても、驚異の粘り強さで追加点を許しませんでした。
打線も好投手・安居院選手を相手に8安打と、力負けしませんでしたが、この日は安居院投手の変化球にバットが空回りし、9回まで無得点に終わり、初のベスト4進出を逃してしまいました。
しかし高島のこの夏の快進撃は立派の一言。
この敗戦で色あせるようなものではありません。
この試合にスタメンで出場していたクリーンアップの馬場選手や、石田選手、谷選手らは秋からの新チームにも残ります。
新チームのさらなる活躍と、3年生の次のステージでの活躍を期待しています。
ナイスゲームをありがとうございました。
イニング詳細
一回表 小山台
高島はエース高橋先発
6 池本 3-1から四球
4 佐藤 初球投安打(犠打)
8 笠原 1-0から捕犠打
2 吉田 2-2から6球目を左線単安打→2点
5 上江洲 1-0から左飛
7 飯田 1-2から二安打(MAX128)
9 森 1-0から左前安打→1点、返球逸れて1点、尚1塁
高島は石坂が伝令
3 藤原 1-2から一邪飛
高橋26球(球)
一回裏 高島
小山台はエース安居院先発
5 本多 1-2から変化球に空振三振
4 臼田 1-2から125キロストレートに空振三振
3 斎藤 初球遊ゴロ
安居院9球(9球)
二回表 小山台
6 池本 2-2から変化球に空振三振
4 佐藤 1-0から左前安打
8 笠原 初球二ゴロ→2死13塁
2 吉田 初球127キロが死球→満塁
5 上江洲 2-2から6球目一ゴロ
高橋18球(44球)
二回裏 高島
8 馬場 0-1から捕邪飛
9 阿部 初球中前安打
1 高橋 0-2から変化球に空振三振
安居院11球(20球)
三回表 小山台
9 森 1-1から一犠打→3塁
3 藤原 1-1からスクイズ空振り→本憤死、2-2から6球目三ゴロ
高橋10球(54球)
三回裏 高島
6 谷 0-1から投犠打
5 本多 1-2から変化球に空振三振
4 臼田 1-1から一ゴロ
安居院11球(31球)
四回表 小山台
6 池本 1-2から三飛
4 佐藤 1-2から中前安打
8 笠原 初球二盗死
高橋12球(66球)
四回裏 高島
2 峯岸 1-2から131キロに右飛
8 馬場 1-1から左3塁打(レフト後逸)
9 阿部 フルカウントから変化球に空振三振
安居院17球(48球)
五回表 小山台
2 吉田 1-1から一ゴロ
5 上江洲 3-1から四球
7 飯田 1-1から二ゴロ(好プレー)
高橋14球(80球)
五回裏 高島
7 石田 初球123キロに中飛
6 谷 0-1から三安打(セーフティ)
5 本多 初球左前安打
小山台、宇佐美が伝令
4 臼田 1-1から遊安打→満塁
3 斎藤 1-2から変化球に空振三振
安居院14球(62球)
六回表 小山台
3 藤原 フルカウントから三安打
1 安居院 1-2から5球目捕邪飛(犠打失敗)
6 池本 初球左中間2塁打(レフト足滑らす)→23塁
高島、石坂が伝令
4 佐藤 フルカウントから遊飛
高橋23球(103球)
六回裏 高島
8 馬場 0-1から一犠打
9 阿部 2-1から死球
小山台は宇佐美が伝令
1 高橋 0-1から二ゴロ併殺打
安居院10球(72球)
七回表 小山台
2 吉田 3-1から四球
5 上江洲 初球左前安打
7 飯田 フルカウント7球目四球→満塁
9 森 1-0から二直併殺打(吉田戻れず)
高橋20球(123球)
七回裏 高島
6 谷 2-1から投犠打→1死2塁
5 本多 1-1から左飛
4 臼田 3-1から四球
3 斎藤 1-1から三ゴロ
安居院18球(90球)
八回表 小山台
1 安居院 1-2から5球目右飛
6 池本 1-2から変化球に空振三振
高橋14球(137球)
八回裏 高島
8 馬場 2-2から一ゴロ
9 阿部 フルカウントから三ゴロ
安居院16球(106球)
九回表 小山台
8 笠原 1-1から左前安打
2 吉田 2-0から投犠打→1死23塁
5 上江洲 1-2から三ゴロ→1点、尚3塁
7 飯田 初球中飛
高橋16球(153球)
九回裏 高島
7 石田 2-0から右飛
6 谷→代打 石坂 2-2から右線単安打13塁→代走 鈴木
5 本多 1-2から右前安打→1点、尚12塁
4 臼田 フルカウントから空振三振
小山台、宇佐美が伝令
3 斎藤 フルカウントから見逃三振
安居院29球(135球)
スコア
小山台
400 000 001=5
000 000 001=1
高島
小 1安居院R - 2吉田
高 1高橋R -2峯岸
小 H12 E1
高 H8 E1
個人成績
打撃成績
※公式記録ではありません
小山台
選手名 | 第一打席 | 第二打席 | 第三打席 | 第四打席 | 第五打席 |
6 池本 | 四球 | 空振三振 | 三飛 | 左中間2塁打 | 空振三振 |
4 佐藤 | 投安打 | 左前安打 | 中前安打 二盗死 |
遊飛 | 四球 |
8 笠原 | 捕犠打 | 二ゴロ | 投ゴロ | 見逃三振 | 左前安打 |
2 吉田 | 左前安打(2) | 死球 | 一ゴロ | 四球 | 投犠打 |
5 上江洲 | 左飛 | 一ゴロ | 四球 | 左前安打 | 三ゴロ(1) |
7 飯田 | 二安打 | 右中間2塁打 本憤死 |
二ゴロ | 四球 | 中飛 |
9 森 | 左前安打(1) 返球逸れ(1) |
一犠打 | 遊ゴロ | 二直併殺打 | |
3 藤原 | 一邪飛 | 三ゴロ | 三安打 | 右飛 | |
1 安居院 | 中前安打 | 空振三振 | 捕邪飛 | 右飛 |
高島
選手名 | 第一打席 | 第二打席 | 第三打席 | 第四打席 | 第五打席 |
5 本多 | 空振三振 | 空振三振 | 左前安打 | 左飛 | 右前安打(1) |
4 臼田 | 空振三振 | 一ゴロ | 遊安打 | 四球 | 空振三振 |
3 斎藤 | 遊ゴロ | 二ゴロ | 空振三振 | 三ゴロ | 見逃三振 |
2 峯岸 | 一直 | 右飛 | 三ゴロ失 | 空振三振 | |
8 馬場 | 捕邪飛 | 左3塁打 | 一犠打 | 一ゴロ | |
9 阿部 | 中前安打 | 空振三振 | 死球 | 三ゴロ | |
1 高橋 | 空振三振 | 二ゴロ | 二ゴロ併殺打 | 四球 | |
7 石田 | 中前安打 | 中飛 | 四球 | 右飛 | |
6 谷 | 投犠打 | 三安打 | 投犠打 | ||
H 石坂 | 右前安打 | ||||
R 鈴木 |
投手成績
小山台
選手名 | イニング | 被安打 | 与四死球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 |
1 安居院 | 9 | 8 | 6 | 4 | 1 | 1 |
高島
選手名 | イニング | 被安打 | 与四死球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 |
1 高島 | 9 | 12 | 4 | 9 | 5 | 4 |