2018年11月3日、秋季東京大会 準決勝
神宮球場
スタメン
※球場でメモしていますので誤字などあるかもしれません
東亜学園
8 阿部R
6 小西R
9 高木L
5 岩本L→3
3 一宮R→R5 内海
7 松井L
2 平林R→2 古源
1 細野L→H 河原R
4 高橋L
国士舘
4 黒川R
9 渡辺伸R
7 冨田R
3 黒澤L→R 松室→3 山田
8 森中L
2 澤野R
6 鎌田L
1 白須R→H 秋生R→1 石橋→山崎
5 遠山L
観戦記
夏は過去3回甲子園に出場し、第69回(1987年)大会では、元広島カープの川島堅投手を擁して、全国ベスト4に進出している東亜学園。
意外にも秋季大会は、決勝に残ったことがなく、初めてのファイル進出を目指します。
対する国士舘は10年ぶり11回目(内5回優勝)のファイルをかけた一戦。
先攻は東亜学園。
まず守る国士舘は背番号3、右の白須投手が先発。

立ち上がり、三者凡退と上々の滑り出しを見せます。
代わって守りにつく東亜学園。
先発はエース左腕・細野投手。

1回裏、国士舘は先頭・黒川選手がサード内野安打で出塁すると、2番・渡辺伸選手のセカンドへのプッシュバントが内野安打に。
3番・冨田選手が送り1死23塁のチャンスを作ります。

ここで4番・黒澤選手がセンターへ犠牲フライ。
国士舘がまず1点を先制します。

東亜学園も直後の2回表、先頭4番・岩本選手が四球で出塁しますが、続く一宮選手の打球はサード正面のライナー。
岩本選手は戻りきれず、併殺打となりチャンスを逸したように思いましたが、6番・松井選手が左中間へ(左)2塁打。

しかし7番・平林選手が空振り三振に倒れ、無得点に終わります。
その後3回、4回と両投手が調子を上げ、テンポよく5回表の東亜学園の攻撃を迎えます。
先頭7番・平林選手が死球で出塁すると、8番・細野選手がレフト前ヒットで無死13塁と絶好のチャンス。
さらに9番・高橋選手が左中間を破るタイムリー2塁打で同点。
さらに無死23塁と一気に逆転のチャンスを作ります。


しかし1番・阿部選手が浅いセンターフライに倒れ1死23塁と変わり、2番・小西選手のショートゴロで、3塁ランナーの細野選手が三本間に挟まれアウト。

結局、後続続けず、絶好の逆転のチャンスを生かすことができません。
6回表から、国士舘は背番号11、左の石橋投手へ継投します。

東亜学園は2死から、6番・松井選手のセンター前ヒットをきっかけに12塁とチャンスを作りますが、あと一本が出ずに無得点に終わります。
すると直後の6回裏、国士舘は1死から1番・黒川選手がセンターオーバーの2塁打で出塁。
続く渡辺伸選手も、レフト線へ連続2塁打で1点を勝ち越します。

国士舘は得意の継投プランへ。
7回表から、エース右腕・山崎投手へ継投。
代わり端、3人でしっかり抑えます。

しかし8回表、東亜学園は1死から4番・岩本選手がショートへの内野安打で出塁すると、5番・一宮選手がレフト前ヒットで繋ぎ、6番・松井選手が四球。
1死満塁のチャンスを作ります。
※2塁、一宮選手に代走5番・内海選手。

しかしこの絶好のチャンスで、7番・平林選手がサードゴロ併殺打。
無得点に終わってしまいます。

大ピンチを耐えた8回裏の国士舘。
先頭9番・遠山がセカンド内野安打で出塁。
東亜学園は河原選手を伝令に送りますが、犠打で1死2塁となったあと、2番・渡辺伸選手の打席、暴投で1死3塁。
さらに四球で13塁と国士舘が、追加点の絶好のチャンスを作ります。
3番・冨田選手の打席、渡辺選手が牽制で挟まれるも2塁へ進み、23塁と変わった直後。
振り抜いた打球はレフトスタンドへ突き刺さる、スリーランホームラン。
5-1と大きな大きな追加点を挙げます。


試合はそのまま、9回表の東亜学園の攻撃を三者凡退に抑え、国士舘が10年ぶりに決勝進出を果たしました。

スコア
東亜学園
000 010 000=1
100 001 03x=5
国士舘
東 1細野- 20平林、11古源
国 3白須、11石橋、1山崎 - 2澤野
東 H7 E0
国 H9 E0
本塁打
国 冨田③
個人成績
打撃成績
※公式記録ではありません
東亜学園
選手名 | 第一打席 | 第二打席 | 第三打席 | 第四打席 | 第五打席 |
8 阿部R | 遊ゴロ | 二ゴロ | 中飛 | 見逃三振 | 三ゴロ |
6 小西R | 遊ゴロ | 二ゴロ | 遊ゴロ | 三ゴロ | |
9 高木L | 中飛 | 死球 | 中飛 | ||
53 岩本L | 四球 | 遊飛 | (石)二ゴロ | ||
3 一宮R | 三直併殺打 | 中前安打 | 三直 | ||
R5 内海 | |||||
7 松井L | 左中間2塁打 | 左飛 | 中前安打 二盗 |
||
2 平林R | 空振三振 | 死球 | 死球 | ||
2 古源 | |||||
1 細野L | 左飛 | 左前安打 | 三ゴロ | ||
H 河原R | 一ゴロ | ||||
4 高橋L | 見逃三振 | 左中間2塁打(1) | (山)遊飛 | 見逃三振 |
国士舘
選手名 | 第一打席 | 第二打席 | 第三打席 | 第四打席 |
4 黒川R | 三安打 | 中飛 | 中越2塁打 | 投犠打 |
9 渡辺伸R | 二安打 | 遊ゴロ | 左線2塁打(1) | 暴投 四球 二盗 |
7 冨田R | 一犠打 | 左飛 | 中飛 | 左本塁打(3) |
3 黒澤L | 中犠飛(1) | 中飛 | 空振三振 | 二安打 |
R 松室 | 投牽制死 | |||
3 山田 | ||||
8 森中L | 一ゴロ | 中前安打 投牽制死 |
中飛 | 左飛 |
2 澤野R | 右飛 | 空振三振 | 投強襲安打 | |
6 鎌田L | 二ゴロ | 一ゴロ | 二ゴロ | |
1 白須R | 一飛 | |||
H 秋生R | 三ゴロ | |||
1 石橋 | ||||
1 山崎 | 空振三振 | |||
5 遠山L | 左飛 | 空振三振 | 二安打 |
投手成績
東亜学園
選手名 | イニング | 被安打 | 与四死球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 |
1細野 | 8 | 9 | 0 | 4 | 5 | 5 |
国士舘
選手名 | イニング | 被安打 | 与四死球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 |
3白須 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1 |
11石橋 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
1山崎 | 3 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 |