2015年9月19日、秋季京都大会2次戦一回戦
福知山市民球場
スタメン
※球場でメモしていますので誤字などあるかもしれません
鳥羽
8 伊那
5 上山
4 奥村
7 松下
6 上原
9 徳澤
3 吉岡
2 大友
1 島部
京都学園
6 綾部
5 宮崎
9 内田
3 大熊
7 大内
2 洞井
8 瀬戸
1 藤本
4 吉岡
観戦記
夏の甲子園で2勝を挙げた鳥羽。
そのため新チームの結成は遅くなりますので、この秋の新チーム、公式戦の初戦はようやく本日迎えました。

鳥羽先発は背番号18の島部投手。
上背のある右腕です。
球場についた頃にはすでに鳥羽が1点を先制していました。
対する京都学園。
先発はエースナンバーの左腕、藤本投手です。

4回表の鳥羽は、3番からの好打順。
しかし連続三振で2死走者なしとなりますが、5番の上原選手がライト線へ2塁打を放つと、次の徳澤選手の打席で、連続パスボールで一気にホームイン。
2-0とリードを広げると、さらに自身も左中間を破る2塁打で出塁。
続く吉岡選手がセンターオーバーのタイムリー3塁打で3-0と鳥羽がリードを広げていきます。

鳥羽は5回表にも、この回先頭で、夏の甲子園もレギュラーで出場していた伊那選手が死球で出塁すると、犠打、さらに伊那選手の三盗で1死3塁のチャンス。
1死13塁となったところで、4番松下選手がスクイズを決め4-0と、鳥羽が新チームになっても「繋ぐ野球」でリードを広げていきます。
対する京都学園は直後の5回裏、1死後、2番宮崎選手がセンター前ヒットで出塁すると、エラーなどで2死13塁のチャンスを作ります。
ここで5番大内選手がライト前にタイムリーヒットを放ち、前半の間にまず1点を返します。

6回表の鳥羽の攻撃から、京都学園は2番手にアンダースローの出利葉投手がマウンドへ。
伏見工業戦

では背番号16でしたが、今日は11番をつけていました。
代わったばかりの出利葉投手は、三振一つを含む三者凡退で、グラウンド整備から試合再開となったイニングの初めをしっかりと抑えます。
ここからは京都学園は継投策。
7回表からはレフトを守っていた大内選手がマウンドへ。

伏見工業戦ではエースナンバーをつけた5番打者がいた記憶があるのですが、この大内選手でしょうか??
大内選手は9回まで3イニングを三振3つを含む無失点と、鳥羽の勢いを完全に封じ込めます。
一方京都学園の打線。
伏見工業戦の感想として、やや線が細いと書かせていただきましたが、振り返れば夏からの経験を持つ、好投手の堀投手を打ってきている打線。
地力がありました。
9回から鳥羽は2番手に久保投手をマウンドへ送ります。

するとこの回先頭の9番吉岡選手がレフト線へ2塁打を放つと、続く1番綾部選手がレフトスタンドへ2ランホームラン!
土壇場で一気に1点差まで詰めよります。

1死取ったところで、鳥羽はエースナンバーの杉沢投手をマウンドへ送ります。

最終回もつれたゲームは、杉沢投手が抑え4-3で鳥羽が勝利しました。
まず勝った鳥羽ですが、4回の集中打はお見事。
夏のチームのような一気に畳み掛ける打線の片鱗を見せてくれました。
しかし、正直まだ秋1戦目。
全体的にまだまだ完成するのは先なんだろうなという戦いに見えました。

それもそのはず、最近の鳥羽は下級生も多くレギュラーで戦い、比較的すんなりと新チームへ移行していましたが、今チームは夏の主力はこの伊那選手一人だけ。
これから試合を重ねるにあたって、どんどん力をつけていってくれると期待しています。
一方敗れた京都学園。
伏見工業戦で見た当時背番号10の右腕投手は恐らく投げていないはず・・・
伏見工業も侮れないチームですので、その試合に「手を抜いた」ことはありえないと思います。
ですので、鳥羽戦、伏見工業戦それぞれで完投能力のある投手が何枚かあることを見せてくれたことになると思います。
打線もスラッガーのような大型選手はいませんが、コツコツとこちらも繋ぐ打線ですね。
4回の失点は防ごうと思えば防げただけに、もし「たられば」を言えば、あの回をゼロに抑えていればこの試合、どちらに転んだか分かりません。
鳥羽と互角に戦ったことは、今年の京都学園、京都の高校野球界で無視の出来ないチームの一つであることを証明してくれたと思います。
あとは長い冬をしっかりと越して、さらにスケールアップして、名門京都商業を引き継ぐチームとして、久しぶりに甲子園も意識できるようなチームを作って欲しいと思います。
印象的だったのは、まだ秋のこの時期ですが、敗れた京都学園の選手数名が涙を流しながら、スタンドに帰ってきました。
悔しいという気持ちは大きく人を育てると信じています。
また春に京都学園の成長した姿を見にいきたいと思います。
スコア
鳥羽 010 210 000=4
京学 000 010 002=3
鳥 H6 E4
京 H9 E0