[ 二次戦一回戦 ] 国士舘 VS 早大学院(簡易版)

[ 二次戦一回戦 ] 国士舘 VS 早大学院(簡易版)

2017年10月7日、秋季東京大会二次戦一回戦
神宮第二球場

スタメン

※球場の音声をメモしていますので聞き間違いなどあるかもしれません

国士舘
3 倉田
8 内藤晃
9 田中→9 森中→7
6 島崎
4 内藤真→6
7 富田 →9 草薙
5 遠山 →H 牧田→4 黒川
2 赤川
1 石井

早大学院
8 木屋
5 八戸
9 佐久間
3 笹隈
6 新井
1 佐竹
7 倉田
4 甲崎
2 阿部

観戦記

明け方まで降り続いた雨で、出発遅れ到着したのは2回裏、2-0と国士舘がリードして早大学院の攻撃中。
3回表、国士舘の攻撃からの記録になります。

早大学院のマウンドにはエース右腕・佐竹投手。

早大学院エースの佐竹投手

国士舘は先頭3番・田中選手がヒットで出塁すると、4番・島崎選手がライトオーバーの2塁打で無死23塁とすると1死後、6番・富田選手のセンターへの犠牲フライで田中選手が還り1点追加。

さらにセカンド走者の島崎選手も三塁を狙い、その送球がそれてさらに1点追加。
3回に2点を追加した国士舘が4-0とリードを広げます。

島崎選手が4点目のホームイン

代わって守りにつく国士舘のマウンドにはエース左腕の石井投手。

国士館エースの石井投手

やや腕を下げて投げるフォームから、キレのいいストレートと変化球を組み合わせ3回裏の早大学院の攻撃を三振1つを奪っての三者凡退に抑えます。

国士舘は4回表も1死から9番・石井選手が出塁すると、1番・倉田選手がレフト線に2塁打を放ち23塁とし、さらに内藤晃選手が四球でつなぎ1死満塁とチャンスを広げます。

3番・田中選手は浅めのライトファールフライに倒れ2死になりますが、4番・島崎選手が左中間を破る走者一掃の2塁打で3点を追加。
4回表を終えて7-0と国士舘が大量リードの展開となります。

島崎選手のタイムリー2塁打
内藤選手7点目のホームイン

早大学院も5回裏、先頭7番・倉田選手がライト前ヒットで出塁すると、1死後内野ゴロで2塁まで進みますが無得点と、なかなか反撃の糸口がつかみきれない展開。

その後も国士館の石井投手の安定感のあるピッチング内容に、早大学院は無得点に抑えられ、規定で7回コールドゲームが成立。
国士館が二回戦にコマを進めました。

途中からの観戦でしたが、国士館の石井投手は3回~7回までの5イニングを被安打1、奪三振4、与四死球0と危なげのない素晴らしい内容。
今シーズンのチームは、エースもしっかりしているので、打線がこの試合のようにある程度援護できると、久しぶりの上位進出も期待できると思います。

打つ方でも4番、島崎選手が3回途中からの記録ですが2本の2塁打、さらに1番、倉田選手も2塁打を含む2安打と当たっていましたが、中盤7点差をつけてから、やや攻撃面では淡泊に思えたことは次戦への課題かと思います。

一方の早大学院。
エースの佐竹投手は体格もしっかりとした右の本格派。
3回~7回までの5イニングでは被安打4とそこまで打ち込まれていた印象はありません。
また7点差がついてからの5回~7回の3イニングは被安打0、奪三振2、与四死球2の無失点と、点差がついてからも気持ちを切らせることなく、点差より締まった試合内容に感じました。

選手個々のポテンシャルは決して、コールド負けをするようなチームではないと思いますので、冬を乗り越え逞しくなった姿を春に観戦したいと思います。

Advertisement

スコア

国士舘
202 300 0=7
000 000 0=0
早大学院

7回コールドゲーム

国 石井 - 赤川
早 佐竹 - 阿部

2017秋季東京大会カテゴリの最新記事