2018年7月15日、第100回全国高校野球西東京大会 三回戦
ダイワハウススタジアム八王子
スタメン
※球場でメモしていますので誤字などあるかもしれません
成蹊
6 塚本→5→6
4 村田→H 三谷
7 仲田
3 工藤→1
8 関口
9 岡部
1 廣渡→1 吉田→1 河合→5
2 田口
5 伊藤新→6 吉村→3 山田→H 中村
明大中野八王子
7 武井
8 島村
2 杉山
9 近藤
3 渡邊
4 石川
5 入船
6 熱田
1 浦田→1 進藤
観戦記
シード校の明大中野八王子に、東農大一、立川国際と連勝をして勢いに乗る成蹊の一戦。
まず守る明大中野八王子は背番号10番の浦田が先発。

1回表、成蹊はその立ち上がりを攻め、1死から2番・村田選手がセンター前ヒットで出塁すると、続く仲田選手もセカンドへ内野安打。
さらに4番・工藤選手が死球で1死満塁と絶好のチャンス。
このチャンスに5番・関口選手がライト前ヒットを放ちまず2点を先制。
さらに1死13塁の場面で6番・岡部選手がライトへ犠牲フライを放ち1点追加。
初回に3点を奪いリードします。

代わって守りにつく成蹊の先発はエース廣渡投手。

1回裏、明大中野八王子は先頭・武井選手が死球で出塁すると、続く島村選手の投手前への犠打が内野安打に。
さらに3番・杉山選手の三塁線へのプッシュバントも内野安打で無死満塁とチャンス。
するとすかさず4番・近藤選手がセンター前へ弾き返し1点を返し、尚満塁から5番・渡邊選手もセンター前にタイムリーヒットで1点。

さらに6番・石川選手がレフトへ同点の犠牲フライを放ち、すぐに3-3の振出しに戻し、尚1死23塁から、7番・入船選手の三塁線へのスクイズは内野安打に。

加えて1塁への悪送球でセカンドランナーの渡邊選手もホームに戻り2点を勝ち越したところで、成蹊は背番号12・吉田投手へ継投します。

しかし2死後、走者を2塁に残し9番・浦田選手がレフト線へタイムリー2塁打。
1回に6点を奪った明大中野八王子が逆に6-3と3点差をつけてリードを奪います。

すると直後の2回表、成蹊は先頭8番・田口選手がセンター前へヒットで出塁。
1死後、1番・塚本選手がレフトオーバーのタイムリー2塁打で1点を返し4-6とします。

立ち上がり落ち着かない試合展開は2回裏。
明大中野八王子も先頭4番・近藤選手が四球で出塁すると、5番・渡邊選手の打席、成蹊・吉田投手の1塁牽制悪送球の間に3塁へ進み、さらにセンターオーバーのタイムリー2塁打が生まれ1点を追加。

6番の石川選手へ死球を与えると、成蹊は背番号11番・河合投手へ継投。

7番・入船選手が投手前へ犠打を転がすと、河合投手は3塁へ悪送球。
これで走者一掃となり2点を追加し、尚無死3塁から8番・熱田選手がライト前に弾き返しさらに1点追加。
2回も4点を加え明大中野八王子が10-4と成蹊を突き放しにかかります。

しかし全く諦めない成蹊は3回表、先頭3番・仲田選手がショート内野安打で出塁。
ここで明大中野八王子はエース進藤投手へ継投。

4番・工藤選手を三振に取りますが、5番・関口選手が死球で繋ぎ12塁とすると、続く岡部選手がライト前へ弾き返し1点を返し尚1死12塁。
さらに7番・河合選手のショートゴロで明大中野八王子は6-4-3の併殺打を狙うもファーストへ悪送球。
その間にセカンドの関口選手がホームに戻りさらに1点。

3回に2点を返した成蹊が6-10とその差を縮めてきます。
4回はようやく両チームとも投手が落ち着いてきたかと思いましたが、5回裏。
明大中野八王子は3番・杉山選手がレフト前ヒットで出塁すると、1死後5番・渡邊選手がライト前ヒットで12塁とし、6番・石川選手がこの試合2打点目のタイムリーヒットをレフト前に運び1点を追加。

さらに入船選手がライト前ヒットで1死満塁とすると。8番・熱田選手がライト前へ運びさらに1点。
この後、セカンドランナーがホームでタッチアウト。
2死23塁の場面で成蹊は背番号10番・ファーストを守っていた工藤選手が4番手のマウンドに上がり後続を断ちますが、12-6と明大中野八王子のリードは再び6点に開きます。

明大中野八王子は6回裏も1死から、2番・島村選手がライトフライもまさかの落球で出塁すると、すかさず二盗。
2死となりますが、4番・近藤選手の打席、次は三盗を決め、さらに近藤選手のライト前タイムリーヒットで1点を追加。
13-6とコールドゲームが成立する7点差がつきます。
とにかく1点を返す必要のある成蹊は7回表、先頭9番、途中出場の山田選手に代わり、代打中村選手が死球で出塁し、チャンスを広げようとしますが後続続かず。
13-6で明大中野八王子がコールド勝ちを収めました。
前半からノーガードでの打撃戦になったこの試合。
明大中野八王子はエース進藤投手がリリーフすると、上手く打たせて取り徐々にペースを握っていきました。
打線もさすがは春に帝京を追い詰めただけの重量打線。
終わってみればコールドゲームで初戦を突破しました。
対する成蹊も2連勝で流れに乗ったチームらしく、シード校相手にも一歩も引かない素晴らしい戦いでした。
試合終了の瞬間、スタンドにまで聞こえるほどの号泣で悔しさを表していましたが、悔やまれるのは序盤、成蹊にとってはアンラッキーな当たりから失点を増やしてしまいました。
それでもさらなる大量失点のピンチが幾度かありましたが、そこは粘り強く抑えていきました。
すでにこの記事を書いている時点で、明大中野八王子も昭和一学園に勝った後、5回戦でベスト8をかけた日大鶴ヶ丘戦で再び壮絶な打撃戦の末、15-19で敗れてしまい両チームとも姿を消してしまいました。
印象に残った素晴らしい試合でした。
明大中野八王子、成蹊両チームの選手の次のステージでの活躍を期待しています。
スコア
成蹊
312 000 0=6
640 021 x=13
明大中野八王子
7回コールドゲーム
成 1廣渡、12吉田、11河合、10工藤 - 田口
明 10浦田、1進藤 - 杉山
成 H7 E4
明 H17 E1
個人成績
打撃成績
※公式記録ではありません
成蹊
選手名 | 第一打席 | 第二打席 | 第三打席 | 第四打席 |
656 塚本 | 遊ゴロ | 左越二塁打(1) 自身アウト |
中前安打 | 遊ゴロ |
4 村田 | 中前安打 | 見逃三振 | 遊ゴロ併殺打 | |
H 三谷 | 二安打 | 二ゴロ併殺打 | ||
7 仲田 | 死球 | 遊安打 | 右飛 | |
31 工藤 | 右前安打(2) | (進)三振 | 三ゴロ | |
8 関口 | 右犠飛(1) | 死球 | 二ゴロ | |
9 岡部 | 二ゴロ | 右前安打(1) | 投ゴロ | |
1 廣渡 | ||||
1 吉田 | ||||
15 河合 | 遊ゴロ(1) | 見逃三振 | ||
2 田口 | 中前安打 | 三ゴロ | 一邪飛 | |
5 伊藤新 | 左飛 | |||
6 吉村 | 三ゴロ | |||
3 山田 | ||||
H 中村 | 死球 |
明大中野八王子
選手名 | 第一打席 | 第二打席 | 第三打席 | 第四打席 | 第五打席 |
7 武井 | 死球 | 中前安打 | 四球 | 一ゴロ | 遊飛 |
8 島村 | 投安打 | 四球 | 左前安打 | 左飛 | 右失 二盗、三盗 |
2 杉山 | 三安打 | 左直 | 遊ゴロ併殺打 | 左前安打 | 中飛 |
9 近藤 | 中前安打(1) | 四球 | 二直 | 中飛 | 右前安打(1) 二盗 |
3 渡邊 | 中前安打(1) | 牽制悪送球 中2塁打(1) |
右前安打 | 右前安打 | 左飛 |
4 石川 | 左犠飛(1) | 死球 | 見逃三振 | 左前安打(1) | |
5 入船 | 三安打(1) 1塁悪送球(1) |
(河)投ゴロ失(2) | 左直 | 右前安打 | |
6 熱田 | (吉)左飛 | 右前安打(1) | 遊ゴロ | 右前安打(1) 2走本憤死 |
|
1 浦田 | 左線2塁打(1) | 投犠打 | |||
1 進藤 | 四球 | (工)三ゴロ |
投手成績
成蹊
選手名 | イニング | 被安打 | 与四死球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 |
1 廣渡 | 1/3 | 5 | 1 | 0 | 5 | 4 |
12 吉田 | 2/3 | 3 | 3 | 0 | 2 | 4 |
11 河合 | 4 2/3 | 8 | 2 | 1 | 5 | 2 |
10 工藤 | 1 1/3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
明大中野八王子
選手名 | イニング | 被安打 | 与四死球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 |
10 浦田 | 2 0/3 | 6 | 1 | 1 | 4 | 5 |
1 進藤 | 5 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 |